第37回社会事業史文献賞の推薦(自薦・他薦)および第10回吉田久一研究奨励賞の受賞候補を募集します。多数のご推薦、ご応募をお待ちしております。
名誉会員授与について
土井洋一会員および長谷川匡俊会員が名誉会員に推挙され、名誉会員記が授与されました。
社会事業史学会第46回大会は無事終了いたしました
多くの皆様のご参加ありがとうございました。
社会事業史学会第46 回大会の概要
1.大会テーマ 近代東アジアにおける社会福祉実践の展開とその特質
2.大会開催日 2018年5月12日(土)・13日(日)
3.大会会場 東洋大学白山キャンパス
〒112-8606 東京部文京区白山5-28-20
4.主 催 社会事業史学会 社会事業史学会第46回大会実行委員会
なお、第46回大会には、韓国および中国から以下の先生方がご参加くださいました。(敬称略)
金 範洙 韓国社会福祉歴史学会会長(シンポジスト)
朴 宗三 ワールドビジョン前会長(特別報告者)
崔 元奎 韓国社会福祉学会会長(特別報告者)
全 鐘淑 韓国社会福祉歴史学会国際交流委員長(特別報告者)
林 元善 新韓大学社会福祉学科教授
朴 玄珠 忠南大学社会福祉大学院博士課程
姜 永淑 群山大学社会福祉学科教授周 秋光 湖南師範大学教授(シンポジスト)
文 姚兩 西北政法大学文化与价値哲学研究院研究員
第36回社会事業史文献賞・第8回吉田久一研究奨励賞について
第36回社会事業史文献賞:
倉持 史朗著『監獄のなかの子どもたち―児童福祉史としての特別幼年監、感化教育、そして「携帯乳児」』六花出版・2016年
第9回吉田久一研究奨励賞:
小笠原 強(千葉商科大学・非常勤講師)「日中戦争下、日本軍占領地における社会事業について」
『社会事業史研究』投稿先の変更について
編集委員会委員が新しくなりました。今後の投稿・問合せは元村智明委員長宛にお願いします。
諸規程について
5/13に開催された2018年度社会事業史学会総会において「社会福祉歴史教育委員会規程」が改正されました。
2019年度第47回大会の開催および日程について
開 催 校:北星学園大学
開催日程 :2019年5月11日(土)~12日(日)
2019年第10回若手研究者研究交流会の開催および日程について
開 催 校:北星学園大学
開催日程 :2019年5月11日(土)
2018/03/20 社会事業史学会理事および監事選挙の結果について
社会事業史学会理事および監事選挙の結果を以下にお知らせいたします。
>選挙結果はこちら
問い合わせ先
〒112-8606 東京都文京区白山5-28-20 東洋大学社会学部金子光一研究室気付
社会事業史学会選挙管理委員会 金子光一・藤森雄介・橋本理子
TEL:03-3945-7504 FAX:03-3945-7626
mail: k-kaneko[at]toyo.jp ([at]を@にして送信してください)
No.53 March, 2018 (¥3,000+tax)
【Preface】
Multicultural Coexistence and Social Work・・・Tomoaki Motomura
【Special Feature of This Issue】Multicultural Coexistence and Social Work
A Biographical Study of Shinrokuro Hozumi, who worked in the Governor’s Office in Korea between 1914 and 1941 ・・・ Shuzo Ono
Public Assistance and aliens ・・・ Hideto Iketani
Zainichi Koreans in Japan in the Placement of the Relief Works for Unemployed Workers after the WWⅡ–Focusing on the Early 1950s– ・・・ Hiroyuki Sugimoto
Coverage of the goverment — administered pension system for the Residents in the Colonies of Imperial Japan — ・・・ Yuki Nakao
【Article】
Child Welfare in Berlin in the early 20th Century — Focusing on the practices of “Deutsche Zentrale für Jugendfürsorge” — ・・・Kaoru Sugihara
Consideration on the structural grasp of life problems of children of Urabe Hiroshi during the World War Ⅱ and before World War Ⅱ(1925-1945) ・・・ Yusei Yoshimoto
Foster Care Reform in the Process of Creating the New Foster Care System after the WWⅡ — Focusing on the case of building Akita Foster Care Association — ・・・ Yukako Tanaka
【Report of Survey】
Actural State of Archiving of Historical Material s at Special Schools — Survey for Blind Schools and Deaf Schools — ・・・ Takenori Noguchi
【Book Reviews】
Miki Otsuka
【Introduction of Archives】
Katsumasa Hirata, Toshitaka Hachiya
【Report of Committee】
【Book Guide】
Hiroshi Kato, Takenori Noguchi