第59号(2021年3月) 3,000円+税
>目次はこちら >英文目次はこちら
学会機関誌『社会事業史研究』のバックナンバーです。
購入希望の方は、近現代資料刊行会までご連絡ください。
http://www.kingendai.com/journal/
>目次はこちら >英文目次はこちら
>目次はこちら >英文目次はこちら
>目次はこちら >英文目次はこちら
>目次はこちら >英文目次はこちら
【巻頭言】 社会福祉に関する歴史研究の使命 加藤 博史 (6) 【投稿論文】 1922 年少年法・矯正院法下の少年矯正実務における少年保護観 ―1930 年代初頭までの少年院を対象として― 竹原 幸太 (9) 1891(...
【巻頭言】 第2期社会事業史学会会長就任にあたって ―社会福祉歴史研究の方向性―・・・大友 昌子(6) 【第 46 回大会開催校企画】 国を越えて実践活動を行った人たち~清水照子 ―孫の施定宏が語る祖父(施乾)と祖母(清...
巻頭言 多文化共生と社会事業 ・・・元村 智明 特集 多文化共生と社会事業 穂積真六郎をめぐって ・・・小野 修三 生活保護と外国人 ・・・池谷 秀登 戦後失業対策事業・失対労働者における在日朝鮮人 ・・・杉本 弘幸 帝...
巻頭言 若手研究者支援事業について ・・・宇都宮 みのり 特集 農村社会と社会事業の展開―地域史にみる戦前・戦中・戦後の生活― 講演:満蒙開拓と地域社会 ・・・寺沢 秀文 シンポジウムの趣旨とまとめ ・・・野口 友紀子 ...
巻頭言 「非戦と福祉」に思う ・・・平田 勝政 特集 非戦と福祉 児童福祉法制定前後の精神薄弱児施設における苦悩と再建―伊豆大島帰島後から児童福祉法制定直後の藤倉学園を中心として― ・・・高野 聡子 非戦の社会構造を築く...
【巻頭言】 『社会事業史研究』第50号発刊をむかえて ・・・大友 昌子 【特集】 災害支援における社会福祉実践の歴史的役割 大会基調講演 東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所の放射能事故―全村避難を強いられる飯館村...