国際交流委員会よりお知らせ
会員の皆さんの歴史研究を海外の学術誌に投稿してみませんか?
なお論文掲載費用については、各学術雑誌にご確認ください。
(1)開催日程
若手研究者研究交流会 2026年5月9日(土)
第54回社会事業史学会全国大会 2026年5月9日(土)~10日(日)
2026年度社会事業史学会通常総会 2026年5月10日(日)
(2)開催場所
熊本学園大学 〒862-8680 熊本県熊本市中央区大江2丁目5-1
https://www.kumagaku.ac.jp/
★詳細につきましては今後掲載してまいります。
社会事業史学会第53回大会実行委員会から、社会事業史学会第53回大会(2025年5月10日・11日、会場:弘前学院大学)の「第2報」をお送りします。
PDF版→ taikai53th_2nd_report
1.「第2報」には、シンポジウムの趣旨・報告要旨、自由論題報告のスケジュールの他、当日の会場、会場までのアクセス、スタディ・ガイドの案内等、詳細な情報が掲載されております。ご確認ください。
2.事前申込をしておられない方も当日受付にて申込みいただけます。
当日参加費
名誉会員:無料
会員:当日7,000円
非会員:当日8,000円
大学院生・学部生(会員・非会員問わず):当日3,000円
(なお、情報交換会及びスタディ・ガイドへの参加、5/10の弁当の申込は締め切りましたのでご了承ください。)
3.事前のご相談・申し出について
託児サービス、手話通訳・要約筆記、合理的配慮については大会申込前に、大会実行委員会にご相談ください。本委員会で検討し開催校とご相談いたします。
(連絡先)ikuyo.matsumoto.sf[アット]hirogaku.ac.jp
8.大会スケジュール
1日目
09:00~12:00 スタディ・ガイド
12:00~ 大会受付開始・若手研究者研究交流会受付開始
12:30~12:50 開会式
13:00~17:00 自由論題報告・若手研究者研究交流会
17:30~19:00 情報交換会(弘前パークホテル *表彰等関連行事含)
2日目
09:00~ 受付開始
09:10~10:00 総会
10:00~10:05 共通論題(シンポジウム)課題提起
10:05~12:05 報告1・2・3・4(1報告30分)
12:05~12:50 全体討論
12:50~13:00 閉会式
詳細は添付の「第2報」をお読みください。
ふるってのご参加をお待ちしています。
よろしくお願いいたします。
日本学術会議法案に関する会長声明
2025年3月7日に内閣府より国会に提出された日本学術会議法案には、日本学術会議の独立性を損ない、学問の自由を担保する日本学術会議の存在意義そのものを危うくする内容が含まれています。
これに対して、日本学術会議は総会(2025年4月15日開催)において、「日本学術会議法案の修正を求める」決議を行い、声明「次世代につなぐ日本学術会議の継続と発展に向けて~政府による日本学術会議法案の国会提出にあたって」を採択しました。
日本学術会議・協力学術研究団体の社会事業史学会は、社会福祉の歴史を研究する学会です。過去の歴史的経験からも明らかなように、学問の自由と独立性は、民主的な社会と福祉の発展を支える根幹的原則です。
社会事業史学会の会長として、日本学術会議が決議した提案および採択した声明に対して支持を表明し、国会において法案の修正を含め、慎重な審議が行われることを強く求めます。
2025年4月23日
社会事業史学会
会長 金子光一
日本社会福祉系学会連合 加盟学会各位
4月14日、15日に、学術会議総会が開催され、今国会に提出される予定である学術会議を特殊法人化する法案について修正を求める決議案が可決されました。同時に、会長発案による声明についての投票もあり、これも可決されました。ここにいたるまでには、学術会議内でも様々な議論がありました。これらについて、社会福祉系学会連合加盟学会のみなさまにも情報共有させていただきたく、以下に説明会を開催いたします。
各学会の幹部の方々を対象とすることを想定しておりますが、ご出席の有無、どなたがご出席なさるかについては各学会のご判断にお任せいたします。
★日本学術会議社会学委員会
開催時刻:2025年4月20日 10:30 AM 大阪、札幌、東京
このミーティングに事前登録する:
https://zoom.us/meeting/register/ZOcLLGsJQca2xRdZFH1SVg
登録後、ミーティング参加に関する情報の確認メールが届きます。
[参考リンク]
・「日本学術会議法案の修正について」の決議
https://www.scj.go.jp/ja/head/pdf/20250415.pdf
・声明「次世代につなぐ日本学術会議の継続と発展に向けて~政府による日本学術会議法案の国会提出にあたって」
https://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-26-s194-s.pdf
・第194回総会配布資料一覧
https://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/sokai/siryo194.html
第53回大会(2025年5月10日(土)~11日(日))のウェブサイトをご案内いたします。
今後はこちらのサイトから情報をご確認ください。
大会参加費支払いに関する情報も掲載しております。
1.テーマ:「東北と福祉実践――地域から研究方法論の具体的展開を考える」
2.日 時:2025年5月10日(土)~11日(日)
3.会 場:弘前学院大学(青森県弘前市稔町13―1)
4.開催方法:対面のみ(オンラインでの当日配信およびオンデマンドでの後日配信はございません。)
5.参加費
名誉会員:無料
会員:事前申込:5,000円、大会当日7,000円
非会員:事前申込:6,000円、大会当日8,000円
大学院生・学部生(会員・非会員問わず):事前申込:2,000円、大会当日3,000円
情報交換会:事前申込のみ:3,500円
2025 01.18 中国社会史学会慈善史専業委員会第5回年次大会通知(第1号)
中国社会史学会慈善史専門委員会第5回年次大会における研究発表登壇者募集について
本学会と学術協定を結ぶ「中国社会史学会慈善史専門委員会」から、本年10月中旬に開催予定の「中国社会史学会慈善史専門委員会第5回年次大会ならびに『慈善と生命:中国と海外の比較と中国の経験』学術研究会」に関する通知がありました。
中国社会史学会慈善史専門委員会の年次大会には、毎年数人の本学会会員が、学術協定にもとづいて参加し、研究発表をしています。第5回年次大会においても積極的に参加し、両国の学術交流を推進していただくことを期待しております。
つきましては、同大会に参加し、研究発表をする人を【2名募集】いたします。関心のある会員は、ファイルをご確認の上、【3月15日までに】国際交流委員長までお問い合わせください。
【この件に関する問い合わせ先】
社会事業史学会国際交流委員長
西﨑 緑(熊本学園大学)
md-nishizaki[at]kumagaku.ac.jp([at]を@ にしてください)