第14号(1986年11月) 3,000円
巻頭言 老人福祉史について ・・・吉田 久一 研究史 戦前期養老事業文献にみる養老院に関する処遇と処遇観 ・・・小笠原 祐次 特集 老人福祉の歴史 大阪養老院の設立について ・・・山本 啓太郎 老人福祉法の制定過程 ・・...
学会機関誌『社会事業史研究』のバックナンバーです。
購入希望の方は、近現代資料刊行会までご連絡ください。
http://www.kingendai.com/journal/
巻頭言 老人福祉史について ・・・吉田 久一 研究史 戦前期養老事業文献にみる養老院に関する処遇と処遇観 ・・・小笠原 祐次 特集 老人福祉の歴史 大阪養老院の設立について ・・・山本 啓太郎 老人福祉法の制定過程 ・・...
巻頭言 感化救済事業をめぐって ・・・池田 敬正 研究史 フランスの社会保障制度と相互扶助組合 ―19世紀初頭のストラスブールにおける相互扶助組合― ・・・松村 祥子 Service socialの歴史的推移に関する文献...
巻頭言 人物史について ・・・吉田 久一 特集 留岡幸助研究 家庭学校史に見る留岡幸助の実践内容 ―社名淵分光創設期の場合を中心に― ・・・土井 洋一 留岡幸助と『基督教新聞』 ・・・室田 保夫 研究史 B.S.Rown...
巻頭言 絶対主義期救貧制度と社会事業史 ・・・高島 進 特集 絶対主義下の救貧制度 イギリス絶対主義下の救貧制度 ―社会政策史の再構成のために ・・・岡田 与好 明治絶対主義と天皇制的慈恵について ・・・池田 敬正 千葉...
巻頭言 地域福祉研究の視点 ・・・重田 信一 特集 地域福祉研究 共同体からコミュニティへ ・・・園田 恭一 英国におけるコミュニティ・ケアの歴史 ・・・右田 紀久恵 明治地方自治制度の成立と救貧行財政(研究ノート) ・...
巻頭言 両大戦間期の社会事業 ・・・高島 進 特集 独占資本主義確立期の貧困 ・・・吉田 久一 戦間期日本における「農村社会事業」 ・・・田端 光美 1929年恐慌にかんするガルブレイスの見解について ・・・小谷 義次 ...
巻頭言 社会事業史における“女性史” ・・・一番ケ瀬 康子 研究史 ニューディール救済政策の展開 ―現代資本主義と社会福祉政策 ・・・古川 孝順 特集 昭和恐慌期における東北農村と娘の身売り ―秋田県を中心に ・・・大友...
巻頭言 貧困 ―社会事業対象史からの接近 ・・・吉田 久一 研究史 1834年救貧法改正法について ・・・小山 路男 特集 明治期に於る大阪貧民史之研究 ・・・釋 智徳 日本の貧困問題研究 -「産業革命」期を中心として ...
巻頭言 福祉労働論への設問 ・・・小川 利夫 研究史 イギリス社会福祉行政研究史(その1) ・・・右田 紀久恵 特集 アメリカにおける社会事業従事者とその教育の歴史 ・・・今岡 健一郎 私のみた戦争と保育事業 ・・・浦辺...
序 特集によせて ・・・右田 紀久恵 研究史 日本生活研究小史 ・・・中鉢 正美 特集 医療社会事業 アメリカにおける医療社会事業 ・・・岡本 民夫 医療史の諸問題 ・・・北原 龍二 我が国における医療社会事業の発展史 ...