次期年次大会
◎社会事業史学会第54回大会について
(1)開催日程
若手研究者研究交流会 2026年5月9日(土)
第54回社会事業史学会全国大会 2026年5月9日(土)~10日(日)
2026年度社会事業史学会通常総会 2026年5月10日(日)
(2)開催場所
熊本学園大学 〒862-8680 熊本県熊本市中央区大江2丁目5-1
https://www.kumagaku.ac.jp/
★詳細につきましては今後掲載してまいります。
過去の年次大会
| 第53回(267) |
2025年5月10日(土)~11日(日) |
|---|---|
| 第52回(26) |
2024年5月11-12日 |
| 第51回(25) |
2023年5月13-14日 |
| 第50回(24) |
2022年5月13-15日 |
| 第49回(23) | 2021年5月14-16日 法政大学(オンライン開催) 近代日本における衛生と社会事業 |
| 第48回(22) | 2020年5月9−10日 開催中止 山口県立大学 社会事業史研究の”独自性”再考 |
| 第47回(21) | 2019年5月11−12日 北星学園大学 「辺境」における社会事業史の再定位 |
| 第46回(20) | 2018年5月12-13日 東洋大学白山キャンパス 近代東アジアにおける社会福祉実践の展開とその特質 |
| 第45回(19) | 2017年5月13-14日 長野大学 農村社会と社会事業の展開─地域史にみる戦前・戦中・戦後の生活─ |
| 第44回(18) | 2016年5月14-15日 石巻専修大学 災害支援における社会福祉実践の歴史的役割 |
| 第43回(17) | 2015年5月9‐10日 愛知県立大学長久手キャンパス 戦争・社会福祉・人権-「排除の歴史」を問いなおす- |
| 第42回(16) | 2014年5月10-11日 長崎純心大学 宗教と福祉 |
| 第41回(15) | 2013年5月11-12日 淑徳大学 東アジア社会福祉の動向とそのあゆみ-国際交流の発展をめざして- |
| 第40回(14) | 2012年5月11-13日 日本女子大学目白キャンパス 社会福祉史研究の到達点と展望 |
| 第39回(13) | 2011年5月7-8日 ノートルダム清心女子大学 地域社会福祉史の可能性と展望 |
| 第38回(12) | 2010年5月8-9日 関西学院大学 社会福祉の思想史―その可能性 |
| 第37回(11) | 2009年5月9-10日 東洋大学 生活支援施策の歴史 |
| 第36回(10) | 2008年5月10-11日 中京大学 社会福祉運動の歴史と展望 |
| 第35回(9) | 2007年5月19-20日 筑波大学 障害者福祉史における国際比較―日本とアメリカ合衆国― |
| 第34回(8) | 2006年5月13-14日 龍谷大学短期大学部 日本社会福祉の戦前と戦後 |
| 第33回(7) | 2005年5月14-15日 長野大学 史・資料の保存と利用問題―社会福祉史研究における現状と課題 |
| 第32回(6) | 2004年5月8-9日 淑徳短期大学 社会福祉学における歴史研究の役割 |
| 第31回(5) | 2003年5月10-11日 大阪府立大学 旧植民地時代の社会事業史 |
| 第30回(4) | 2002年5月11-12日 中京大学 公的扶助の日本的形成 |
| 第29回(3) | 2001年5月12-13日 淑徳大学 宗教活動と社会事業の成立 |
| 第28回(2) | 2000年5月13-14日 東京都立大学 高齢者福祉の歴史 |
| 第27回(1) | 1999年5月8-9日 花園大学 20世紀末の社会福祉 |
| 第26回 | 1998年5月10日 愛知県社会福祉会館 児童福祉の歴史 |
| 第25回 | 1997年5月11日 愛知県社会福祉会館 災害と社会福祉 |
| 第24回 | 1996年5月12日 愛知県社会福祉会館 戦時・戦後改革期の社会事業 |
| 第23回 | 1995年5月14日 愛知県社会福祉会館 公私関係の歴史 |
| 第22回 | 1994年5月8日 愛知県社会福祉会館 障害者福祉史 |
| 第21回 | 1993年5月8-9日 愛知県社会福祉会館 社会事業成立期の人物像 |
| 第20回 | 1992年5月17日 日本女子大学 創立20周年記念報告会 |
| 第19回 | 1991年5月12日 日本女子大学 児童福祉施設史の研究 |
| 第18回 | 1990年5月13日 日本女子大学 戦後社会事業について |
| 第17回 | 1989年5月14日 日本女子大学 障害者福祉史 |
| 第16回 | 1988年5月15日 日本女子大学 社会事業(福祉)理論史 |
| 第15回 | 1987年5月10日 日本女子大学 比較救済制度史 |
| 第14回 | 1986年5月11日 日本女子大学 老人福祉の歴史 |
| 第13回 | 1985年5月12日 日本女子大学 感化救済事業と地方改良 |
| 第12回 | 1984年5月13日 日本女子大学 留岡幸助研究 |
| 第11回 | 1983年5月15日 日本女子大学 絶対主義下の救貧制度 |
| 第10回 | 1982年5月16日 日本女子大学 地域福祉 |
| 第9回 | 1981年5月17日 日本女子大学 両戦間期1930年代の社会事業 |
| 第8回 | 1980年5月18日 日本女子大学 社会事業における女性史 |
| 第7回 | 1979年5月20日 日本女子大学 産業革命期の貧困 |
| 第6回 | 1978年5月21日 日本女子大学 社会事業従事者の歴史 |
| 第5回 | 1977年6月5日 日本女子大学 医療社会事業の歴史 |
| 第4回 | 1976年5月30日 日本女子大学 第二次世界大戦と社会事業 |
| 第3回 | 1975年5月5日 日本女子大学 地方史研究 |
| 第2回 | 1974年5月26日 日本女子大学 施設史研究 |
| 第1回 | 1973年5月26日 日本女子大学 処遇史研究 |