第44号(2013年9月) 3,000円

巻頭言

吉田社会事業史学における仏教への視点
・・・長谷川 匡俊

特集論文 東アジア社会福祉の歴史的展開 ―それぞれの戦後と社会福祉のあり方―

東アジア社会福祉の歴史的展開 ―それぞれの戦後と社会福祉のあり方―
・・・大友 昌子・金子 光一

植民地・占領期支配から見た日本社会福祉の歴史的経験
・・・永岡 正己

外勢の朝鮮進出とセツルメント事業の胎動―和光教園と泰和女子館を中心に
・・・尹 靖水

毛沢東時代の遺産―伝統的な家族・地域の解体と福祉の形成―
・・・沈 潔

「応用問題」としての東アジア社会福祉―比較研究からのアプローチ―
・・・埋橋 孝文

東アジア型福祉国家の変容と福祉専門職が担う役割
・・・西崎 緑

投稿論文

厚生事業への合流および断種(優生思想)の受容の一局面―戦時期竹内愛二のケースワーク論―
・・・本多 創史

名古屋セツルメント活動についての史的考察―星崎診療所の活動を中心に―
・・・浅井 純二

軽費老人ホームの歴史的考察
・・・西川 淑子

書評

佐々木光郎著『昭和戦前期の少年教護実践史』上・下巻
・・・長沼 友兄

室田保夫著『近代日本の光と影―慈善・博愛・社会事業をよむ』
・・・細井 勇

筑波大学附属聴覚特別支援学校編『復刻「口なしの花」「殿坂の友」―東京聾唖学校同窓会誌』
・・・佐々木 順二

シリーズ・私の研究史

第1回/私の研究史断想・・・田代 国次郎

連載・アーカイブ紹介

④香川県立文書館/⑤滋賀県県政史料室・・・蜂谷 俊隆