No.52 September, 2017  (¥3,000+tax)

【Preface】Helping Young Researchers who Study the History of Social Welfare・・・ Minori Utsunomiya

【Feature of This Issue】Rural Communities and the Development of Social Work —Finding People’s Lives before, during and after the WWⅡ through Examining Local histories—

The Japanese Settles in Manchuria and Local Communities・・・ Hidefumi Terusawa

Explanation of the Aim of the Symposium ・・・ Yukiko Noguchi

The Esrablishment and Expansion of the Association of Protection of Young Female Factory Workers
in Niigata Prefecture and its Grounds of Protection — through Studying the case of the Association of Horiuchi-machi in Kita Uonuma County ・・・ Kou Hatakenaka

On the Administration of Poor-Relief in the Rural Area in Tottori Prefecture during Meiji and Taisyo Eras ・・・ Katsura Koike

Rural Communities and Social Welfare Administration in Prewar Okinawa ・・・ Senji Ishii

Rural Society, Population problems and social welfare from 1930’s to 1940’s ・・・ Hiroyuki Takaoka

【Articles】

Hideshi HARASAKI’s view of Life Expressed in his Business Diary–Illuminating Thoughts and Struggles in his Later Life– ・・・ Hiroshi Nakashima

Shigeri YAMATAKA and league for Maternal Protection–Searching the Roots of Mother and Child Welfare– ・・・ Ryou Imai

【Book Reviews】
Hiroaki Sugiyama, Masanori Fujiwara, Kazuhiro Wakura
【Dedications to Masaaki Ogawa】
Syun’ichi Fueki, Tsutomu Suzuki
【Book Guide】
Toshihiko Suzuki, Takenori Noguchi

社会事業史学会第45回大会は無事終了いたしました

大会参加者数は99人(内訳:事前申込者78人、当日参加者21人)、情報交換会参加者は71人(参加者数に対し71.7%の参加)でした。また、若手研究者研究交流会の出席者は38人(報告者3人含む)でした。
ご参加ありがとうございました。

社会事業史学会第4 5 回大会の概要
1.大会テーマ : 農村社会と社会事業の展開─地域史にみる戦前・戦中・戦後の生活─
2.大会開催日 : 2017年5月13日(土)、14日(日)
3.大会会場  : 長野大学 〒386-1298 長野県上田市下之郷658-1
4.主   催 : 社会事業史学会、社会事業史学会第45 回大会実行委員会
5.共   催 : 長野大学
6.後   援 : 長野大学地域共生福祉研究所

諸規程について

5/14に開催された2017年度社会事業史学会総会において以下の規程等が採択されました。
・社会事業史学会理事および監事選出規則
・社会事業史学会海外研究者招聘旅費規程
・社会事業史学会海外研究者招聘の支払いに関する内規
・史資料問題委員会規程
・社会福祉歴史教育委員会規程
・国際交流委員会規程
・社会事業史学会理事会規程

>学会規約・諸規程はこちら