第34回社会事業史文献賞授与について
第34回社会事業史文献賞として、田中利光『ユダヤ慈善研究』(2014.11 教文館刊)が該当し、5月15日の総会後、第34回社会事業史文献賞が授与されました。
第34回社会事業史文献賞として、田中利光『ユダヤ慈善研究』(2014.11 教文館刊)が該当し、5月15日の総会後、第34回社会事業史文献賞が授与されました。
寺脇隆夫会員が名誉会員に推挙され、5月15日の総会後、名誉会員記が授与されました。
5/15の社会事業史学会総会で承認されました「社会事業史学会編集委員会規程(改正)」、「執筆要項(改正)」、「投稿規程(改正)」、「査読基準(改正)」は以下のとおりです。 >社会事業史学会編集委員会規程(改正) &...
大会参加者数は97名でした。 若手研究者研究交流会出席者は24名、懇親会参加者は44名でした。 ありがとうございました。 ☆大会テーマ 「災害支援における社会福祉実践の歴史的役割」 ☆大会開催日 2016年5月14(土)...
目次は左のバナーの「学会誌掲載論文」にあります。>学会誌掲載論文
>社会事業史学会第44回大会のご案内(第2報)
戦後日本の社会福祉教育、ソーシャルワーク研究・実践に多大なリーダーシップを発揮し、国際ソーシャルワーク分野においても大きな足跡を残された仲村優一先生が、昨年9月28日午前10時11分にご逝去されました。享年93歳でした。...
社会学系コンソーシアム・日本学術会議 第8回シンポジウム 「日本社会のグランドデザイン 将来像と制度改革」 2016年1月30日(土) 13:30-16:30 日本学術会議講堂にて
「社会事業史学会会員の皆さまの会員情報を正確に把握するためのアンケート」へのご協力のお願い(←2015/10/31 終了しました。ご協力ありがとうございました。)
「日本学術会議幹事会声明『これからの大学のあり方-特に教員養成・人文社会科学系のあり方-に関する議論に寄せて』を支持する」と題する社会事業史学会理事会声明が出されました。左のバナーの「声明」にも掲載しましたのでお知らせい...