社会事業史文献賞は、本学会会員の研究の奨励と質の向上を図ることを目的として1983年より授与している賞である。受賞者には、総会において会長より賞状と副賞(20万円)が授与される。
社会事業史文献賞
社会事業史文献賞とは
社会事業史文献賞 推薦要領
今回の推薦(自薦を含む。以下同じ。)対象は、「社会事業史文献賞規程」(2009年5月10日改正施行)に基づき、2019年4月から2020年3月までに発行(公表)された文献とする。
推薦に際しては、「社会事業史文献賞推薦用紙」を用いること。
締切
2020年10月31日(消印有効)
応募・問い合わせ先
社会事業史学会事務局
〒700-8516 岡山県岡山市北区伊福町2丁目16-9
ノートルダム清心女子大学 人間生活学部 人間生活学科
杉山博昭研究室気付
E-mail:sugiyama@post.ndsu.ac.jp(@は半角にしてください)
歴代受賞者・受賞文献一覧
第38回(2020年) | なし |
---|---|
第37回(2019年) | 駒崎 道会員 |
第36回(2018年) | 倉持史朗会員 |
第35回(2017年) | なし |
第34回(2016年) | 田中利光会員 |
第33回(2015年) | 該当者なし |
第32回(2014年) | 小笠原慶彰会員 |
第31回(2013年) | なし |
第30回(2012年) | 岩永理恵会員 片岡優子会員 |
第29回(2011年) | 二井仁美会員 |
第28回(2010年) | なし |
第27回(2009年) | 長谷川匡俊会員 |
第26回(2008年) | 田澤あけみ会員 |
第25回(2007年) | 菅沼隆会員 |
第24回(2006年) | 清水寛会員 松本園子会員 |
第23回(2005年) | 寺脇隆夫会員 |
第22回(2004年) | 大友昌子会員 |
第21回(2003年) | 大友信勝会員 |
第20回(2002年) | 金子光一会員 |
第19回(2001年) | 室田保夫会員 |
第18回(2000年) | 永岡正己会員 |
第17回(1999年) | 仙台基督教育児院八十八年史編纂委員会 |
第16回(1998年) | 木原活信会員 |
第15回(1997年) | 土井洋一会員 |
第14回(1996年) | 岡田英己子会員 |
第13回(1995年) | 社会福祉調査研究会 |
第12回(1994年) | 林信明会員 |
第11回(1993年) | 谷山惠林氏 |
第10回(1992年) | 古川孝順会員 |
第9回(1991年) | 五味百合子会員 |
第8回(1990年) | 高島進会員 |
第7回(1989年) | 池田敬正会員 |
第6回(1988年) | 藤本武会員 |
第5回(1987年) | マハヤナ学園65年史編集委員会 |
第4回(1986年) | 高野史郎会員 |
第3回(1985年) | 東北社会福祉史研究連絡会 |
第2回(1984年) | 岡本民夫会員 |
第1回(1983年) | 加藤康昭会員 |